マッチングアプリで美容関係は怪しい?いいねする前にチェック

みんなの意見が結局一番リアルで参考になったりするよね。
いい感じに参考になる意見やリアルな声をTwitterから集めてみたよ。共感を得て安心したり前に進もう
結論
美容関係だけでは別に怪しくない。
しかしマッチングアプリには詐欺業者などがたくさんはびこっているのであらゆる要素を考慮して気をつけよう!
みんなの意見:共感を得てホッとしよう
マッチングアプリでいいねするか注意すべき顔なしユーザー
— ジョーのモテさせ屋 (@joooop7680125) January 22, 2021
・マスク写真
・美容院での後ろ姿
・料理の写真ばっかり
これは大概可愛くない
特に美容院での後ろ姿使ってる人はどんだけ可愛げでも怪しい
後ろ姿だけなら誰でも可愛くなれる🥺#pairs #with
マッチングアプリの【美容関係】って怪しい〜って警戒してしまう#アプリあるある ですよね?!
— アラサーポン酢 (@space_service_s) November 10, 2022
はい出ました~マッチングアプリお決まりのコンボ!
— YUDUKI-ゆづき- (@yuduki_00) February 25, 2021
①職業:美容関係(コンサル)※具体的な内容は話さない②いきなりため口③特に何も話してないのに「お互い仕事がんばろ」と意識高い系④唐突にLINE交換する?と聞いてくる
もうマッチング前から①の時点でこいつ怪しいとは思ってたけど案の定やったな
後輩のマッチングアプリ体験記を聴いてると、向こうからメッセージ送ってくるのは殆どが美容系の勧誘か怪しい団体への勧誘だと聴いて笑うしかなかった
— 元フラミンゴ (@nanase913) June 9, 2022
マッチングアプリを始めてみたはいいけれども、眺めているだけで終わっている。
— 幸田直行 (@chemek_sun) April 18, 2021
一つ判ったのは、女性は医療・介護関係者か美容関係者が多い事。

単に美容関係の総数が多い(?)から、その中に変な人も多いよねってだけの説もある
マッチングアプリでの業者の特徴
— いずみ (@PeRoZuMi) September 2, 2020
・基本的に美容関係についてる体の奴が多い(たまにお花屋とか少し特殊なものがある)
・恋人の有無を聞いてくる
・LINEへの誘導が早い
・向こうから質問してくるくせに返事が"そうなんですねやなるほど"のみ 話広げる気ゼロ
・本名をなぜか聞いてくる
・くたばれ pic.twitter.com/H43Lsk2tBI
マッチングアプリで婚活目的ではない人が設定していがちな職業は「経営者」「美容関係」
— ぽっぽ@婚活垢 (@poppo_konkatsu) November 11, 2022
ここ1ヶ月ぐらいマッチングアプリやってたんだけど、マッチングした人が31人に対して、業者が5人だった
— ドロシスト (@Mari_usanezumi1) February 14, 2022
業者だった5人ともすぐにLINE交換したがる、顔写真が一枚のみ、職業が美容関係の人だった
業者の特徴は把握してたからあえてLINE交換してやり取りしてたけど、会話成立しなかったり色々酷すぎ()
マッチングアプリで美容関係のコンサルやってる女性は100万%注意したほうがいい。
— やまと (@bichikusozaemon) May 3, 2021
マッチングアプリ注意点
— たけみ (@fujitakemi) April 22, 2022
・職業がコスメ、ネイリストなど美容関係の奴は気をつけろ
・序盤でLINEとかに誘ってくる奴には気をつけろ
・IDを聞かれても絶対に教えるな こっちから聞いて向こうが渋ったら確実にクロ
このままでいいのか考え直すのもアリ
活動に行き詰まった時→婚活サービスを乗り換えたほうがいい
活動に行き詰まった時が婚活サービスを乗り換えるタイミングです
before
「古株になってしまった」
「継続的に活動していても、相手が見つからない」
「カウンセラー(担当者)とそりが合わない」
「今のシステムが自分に合わない」
▼ 婚活サービス乗り換え!
after
「新着会員になれる」
「出会ったことのない新たな会員だらけ」
「カウンセラー(担当者)が新しくなる」
「サービスもシステムも一新」
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら