フラれたかも!マッチングアプリや婚活でフェードアウトは辛い→私はこう立ち直りました【仮交際お断り】

婚活で断られた・・・
せっかく交際に進んだのに1回目のデートの後フラれた・・・
なんでなんで!
みんな振られまくってますし、振りまくってます!
それが婚活です。
とは言えショックですよね。。結婚を諦めたくもなっちゃう。私もずっとそうでした。
原因が分かれば、婚活を諦める必要もありません。
振られる原因と対処法などを経験から説明していきます!
【大前提】交際が突然終了することはよくある


交際終了なんてあたりまえ!
ふってふられてのやり合いが婚活!
結論から言うと、交際が突然終了することはよくあることです!
当然、一回会っただけでお互いの性格が分かるわけではありません。
初対面の時はお互い緊張したり、気を張っていたり、猫をかぶっていたりと、「素」を出していないので本当に相手のことを知ったことにはならないのです。
そのため、交際の始まりは
「まぁ悪くなさそうだから会ってみよう」
悪く言えばキープくらいの気持ちで、通常はとてもハードルが低いものなんです。
あなたも始まりはそんな気持ちでしょう?(違ったらすいません)
婚活で言う「交際開始」は「友達からスタートして恋人へのステップ」みたいなものです。
<あわせて読みたい>
・婚活で真剣交際に進むのが不安な時→とりあえず○○すればいい!
婚活でフラれるのはどんなタイミングが多い?


振ったり振られたりするあるあるタイミングは次の通り
交際終了は、初デートを終えた直後が一番多い
交際終了は、初デートを終えた直後が一番多いです。
デートや食事を重ねていくと「なんか思っていた人と違う」と感じるケースも多々出てくるようになります。
だから交際が突然終了してしまう場合は、決して珍しいことではないのです。
私もいきなり「交際終了」と言われた経験があります。あの時はかなりショックでした。
結構、悩みました。
お見合いの時は、お互い緊張している上に、時間も1時間~2時間程度と決まっているため細かい部分がよくわかりません。
そのため、デートで再び会って、落ち着いて相手を見てみると「何か違う」と思ってしまいます。
交際終了は、3~4回デート後も多い
何度も食事やデートに行って会っているのに、なかなか真剣交際へと発展しない場合です。
この場合は、どちらか、又は、お互いが結婚に対して進んでいくのをためらっている可能性があります。
結婚に対してなかなか進まない展開に、どちらかが「やっぱり合わない」と感じて交際を突然終了させてしまうのです。
- 結婚・真剣交際に踏み切れない男性に、リードしてほしい女性がひたすら待ち続けた結果、しびれを切らして交際終了。
- お互い相手任せ。相手に言い出すことができず自然消滅の形で交際終了。
そのため、「この人は違う」「結婚相手じゃないな」と思ったら、ズルズル関係を続けるのではなく、スッパリと断った方がいいと感じている方が多いです。
先ほどもお伝えしましたが、仮交際が突然終了したとしても、たまたま相手と性格が合わなかったということもあるので、落ち込んだり、反省する必要はありません。
もし相手から仮交際を終了したいと言われてしまったら、まずは今後のために対策を考えていきましょう。
【予防線】浮かれてはいけない!


振られて凹むってことは「振られるなんて思ってなかった」わけなので、
振られる可能性をあらかじめ考慮しておこう
「お見合いが上手く行ったから交際に進めている」と思っている方がほとんどですが、実はそこが落とし穴です。
「お見合いの1時間で何がわかるの?」と仰る方も時々いらっしゃいますが、お見合いというのは「初めまして」の1時間です。
1時間お相手と会話をするのですから、そこで違和感や不快感を感じさせてしまったら交際にはつながりません。
交際につながっているということは、お見合いの1時間では違和感や不快感はなかった というだけです。
あなたが「お相手と自然にお話ができた」と思っていても、
お相手はあなたにがんばって合わせてくれていた可能性があるのです。
あなたに気を遣わず自然に話をしているのか、それとも、頑張って無理して合わせてくれているのか、を考えることが、実はとても大切なのです。
お互い気をつかいあっていると思えば、断られても凹みすぎずにすみます。
本音で話し合えるのは、本気で付き合ってからも相当先のことですから。
なんかすごい盛り上がった!これはこのまま結婚するに違いない!運命の相手を見つけた!
なんてデート1~2回で思い込まないことです。
相手がすごいコミュ力のある人ってだけのこともあります。
お互い気を使い合っている関係で壁が会って当たり前。
つまんないかもしれませんが、余り浮かれずに冷静でいましょう。
そうすればフラれたときも凹まずにすみます。
交際が終了してしまう理由を探ろう


交際に進んだ=あなたに魅力があった!
ってことなので、基本的には振られれても反省しなくていいよ。前に進もう
一度はお見合いをしてOKだったのに、どうして交際で断られてしまうのでしょうか?
あなたに理由があるんじゃなくて相手の勝手な都合も大いにあるんです。
相手が他に本命がいてうまく行きそうだから!とかね。
なので冷静にいきましょう
「お店選びがダメだったのかな」→NO!
初デートを終えた直後に「交際終了」が繰り返されると辛くなります。
最初はそこまで落ち込まなくても、2回、3回繰り返されるとどんどん落ち込んでしまいます。
お店の雰囲気が原因?
嫌いな食べ物があったのかも?
お店が原因でお断りになってしまうことは、実はほとんどありません。
もちろん牛丼屋とかを選んでいたらそれが原因ですが(笑)
相手の勝手な都合でお断りされた場合でも、自分に原因があると勝手に悩んで無理やり原因を見つけてしまうものです。
その負の感情を断ち切りましょう!自分に自信を持つのです!
自分が原因か一応考えてみよう
自分に問題がある場合は以下のケースです。まずは自身に当てはまっている項目がないかチェックしてみましょう。
- 服がダサい(特にサイズ感があっていない)
- 身だしなみに清潔感が無い
- 連絡の頻度が少なすぎる(週に1回程度)
- 相手の返事を待たずにいくつもメッセージを送る(追いLINE)
- LINEなどのメッセージが毎回長文
- 自分の話ばかりしている
- 相手の話を聞かない
- グチが多い(ネガティブ)
- 上から目線(説教臭いことをずっと言う)
- 店員や周囲の人への態度が悪い
- 男性がリードを当然と思っている(「おまかせします」「何でもいいです」をよく言っている)
- 忙しいアピールをしている
距離が近くなること、親近感がわくことはとても良いことですが、相手は「結婚相手」を探しに来ているわけなので、ある程度「緊張感」を持って交際していきましょう。
頑張りすぎて必死感が裏目に出ている
あなたはお見合いの時、お相手に対して無理して頑張りすぎていませんか?
「否定などしないで可能な限り合わせている」
「話題がないのに無言の間を作らないようになんとか話を盛り上げようとがんばっている」
これは一見間違いではないようにも思えますが、実はこれだけを繰り返しても好意をもらうことはできません。
なんか必死で絶え間なく話し続けてて、必死でこわい。
お互い婚活しているのに矛盾しているようですが「必死さ」「がんばりすぎ」はひかれてしまうものです。。
ほどほどにするというのも大事なんですね(難しいですね)
私の結論は「趣味が合う相手」を探すこと
同じ趣味の相手であれば、盛り上がっても不自然じゃないですし、無限に会話が続きますよね!
なので相手選びの観点としてぜひおすすめです。
<あわせて読みたい>
・「共通の趣味の彼氏がほしい」って考えはキケン?婚活研究
「相手の勝手な都合」という理由がほとんど


ふられたってきにしない!(理想論)
以下は「相手の勝手な都合」で、あなたは何も悪くないので気にしなくてもいい内容です。
- なんとなく結婚相手としてみれない
- 話が弾まない、かみ合わない、盛り上がらない
- 別の相手と真剣交際することに決めた
- 相手が婚活に疲れて止めてしまった
- 仕事が忙しくなった
むしろ、交際が終了する理由の多くはこちらです。
それなのに、断られた方の多くは「自分のせいなのでは?」「自分に問題があるのでは?」と考え込んでしまい、自己否定に走ってしまいます。
気持ちを途中で切り替えて、他の相手を求めて前進することができれば問題ありません。
婚活でフラれた時の対処法


本音で振られることなんてないのよ。
「相手に本命がいた」でも「こっちに原因があった」でも
基本的に相手は「価値観が合わないと思った」とか無難な理由で断ってくるものなの
相手も断るとしても「嫌われたくない」「悪者になりたくない」という気持ちがあります。
そのため内心では思っていても、本当のことを言わず、無難な理由を伝えて断る場合が多いです。
しかし、断られたあなたとしては納得がいきません。
「どうして?」「何が悪かった」と思って考え込んでしまい、悩んだり落ち込んだりしてしまうことも多いでしょう。
ですが、自身を責めて落ち込んだり、へこんだり、婚活を途中で諦めるようなことはしてはいけません。
そして、相手に直接理由を聞いたり、復縁を申し立てるのは最悪です。
自分で対策が思いつかない場合、自分で考えて行動したけどうまく行かない場合は、迷わず結婚相談所の担当の仲人・カウンセラーに相談することを強くお勧めします。
婚活のプロをしっかり頼りましょう。
活動に行き詰まった時→婚活サービスを乗り換えたほうがいい
活動に行き詰まった時が婚活サービスを乗り換えるタイミングです
before
「古株になってしまった」
「継続的に活動していても、相手が見つからない」
「カウンセラー(担当者)とそりが合わない」
「今のシステムが自分に合わない」
▼ 婚活サービス乗り換え!
after
「新着会員になれる」
「出会ったことのない新たな会員だらけ」
「カウンセラー(担当者)が新しくなる」
「サービスもシステムも一新」
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら