ディズニー嫌い彼氏「つまらない」はへこむ→ディズニー好きの彼氏がほしい!願いをかなえた方法

私はディズニーが好きだから、同じ趣味の彼氏(夫)がほしい!
結婚を考えると、夫婦でずっと過ごすんだから趣味も同じがいい!
でも男の人って、混んでて並ぶディズニー嫌いだよね。。
諦めるべきなのかな
恋愛(夫婦関係)とお互いの趣味が一気に同時に達成できる。
ディズニー好きの相手を探す これにつきます!
新しいショー・パレードができたら見に行ったり、毎月のように舞浜にいきたい!
でも「めんどくさい」って相手に言われたら悲しいですよね・・・
ながーい未来を考えると、答えは一つしかないのです!
結婚相談所で求めるものは、
・自分の希望条件に合う人
・結婚相手として合いそうな人
だそうです。
特に多い希望が「趣味が合う」ことです。
初対面の人と関係を築くには、共通の趣味や、共通の話題があったほうが話は盛り上がって楽しいですし、結婚したあとも毎日楽しく過ごせそうなイメージがしやすいと思います。
<あわせて読みたい>
・ディズニー好き女子=結婚できない(地雷)説は本当?婚活では隠すべき?
・ディズニー好きパートナーを見つけるまでの婚活体験談【苦節5年】
・ディズニー好きの男と出会いたい!がどうしたらいいか分からない人へ
結婚相手は趣味が同じ方がいいにきまってる!


日常生活ではみつけにくい共通の趣味のパートナーを見つけたいんだから婚活してるわけよ!
私の研究成果は『結婚相手は趣味が同じ方がいいにきまってる!』
ディズニー好きならディズニー好きをさがせ!(そこに容姿や年収を加えていこう)
趣味が合わない人はやめた方がいい?


どんな人とでも話せちゃう人なら気にしなくてもいいかもね
でもどんな人でも、共通の趣味がある方が会話が弾んで盛り上がるよね!
お互いがお相手の趣味を理解し、一緒に楽しめれば、いつの間にかふたりで楽しめる趣味になっていく場合もあるので趣味が合わないからと、一概にお相手を避けるべきとは言えないと思っています。
内面的な相性がバッチリなふたりなら、一緒に過ごすうちに、新しい共通の趣味が見つかることもあります。
でも初めての会話(お見合いなど)では、それまで面識のなかった人と話をする必要があるので、
「共通の話題が見つからず、会話が続かないのでは・・・」
こういった不安を少しでも抱えている人は趣味が合うことを条件に加えて、相手探しをした方が、不安も解消されて、お見合いのお相手との会話が広がりやすいと思いますよ。
結婚後は、一人の趣味と二人の趣味のやりくりが重要


恋人と結婚相手はやっぱり違う。これから何十年も一緒にいるんだから
人間性が似ていないと数年できつくなるよね
結婚前は、「できるだけ長く一緒に過ごしたい」「一緒に趣味を楽しみたい」という気持ちが強いので、同じ趣味や、お相手の趣味を一緒に楽しむことが何より至福の時と感じます!
同じ趣味を持った相手とは会話が広がり「お見合い中は楽しい時間を過ごせた」と思う人がほとんどのはず。
1時間半から2時間くらいの短い時間でも共通の趣味を持った相手とは親近感がわき、次のデートの約束をして、交際へと発展しやすいようです。
趣味が同じだから、交際や結婚を決めるわけではないのですが、共通の趣味をきっかけに相手の性格や考え方が分かってきます
ふたりで一緒に過ごす時間が多くなるほどどんどん親しみが湧いてくるんですよね。
結婚後は、仕事や育児で生活が忙しくなりますし、時間の流れとともにお相手への気持ちも徐々に変化するものなので、一緒にいる時間が長い夫婦ほど、「たまには息抜きがしたい」「ひとりの時間が欲しい」と感じ始めるんですよね。
夫婦生活を長く続けるには、
・ひとりで過ごす時間
・ふたりで過ごす時間
この2つの時間のバランスがとても重要です!
夫婦がディズニー好きならやっぱ最強
ふたりで楽しめる趣味があればひとり時間以外にも「時間をつくろう」と考えますし、共通の趣味がきっかけで毎日の話題が増える、家族全員の目標ができて絆が深まります!
子供も一緒にディズニー好きになろう!
【体験談】相手もディズニー好き(趣味が同じ)ってめっちゃメンタルが楽


私の経験では、自分の趣味は隠さずにプロフィールに書いて伝えるべきです。
もちろんはじめから「家がグッズだらけです」「ダンサーの追っかけしてます」とかまでは言わないでもいいけどね
話題に困らないので長続きする
趣味を楽しむには、それなりの時間も割きますし、お金が必要なこともあります。ときには、恋人よりも優先する場合だってあるかもしれない。
そんなあなたと、時間やお金を割くほどの趣味がないという人や、なによりも恋愛のほうが大事という人との交際では、恋愛と趣味を比較して喧嘩になることもあるかもしれません。
話題に困らないので気をつかわず会話が長続きするのがいちばんです
スグに仲良くなれる
初対面での会話や、会ったことのない人とのメッセージのやりとりから始まる婚活は、いつだって緊張でいっぱい。
その点、共通の趣味がある人とならトントンと会話が弾み、あっという間に仲良くなれました。
まったく同じ趣味ではなくとも、なんらか打ち込める趣味を持っている者同士であれば、きっとお互いの好きなものの話で盛り上がれるはず。
自分の趣味を隠さずに、話題のきっかけにしちゃいましょう!
あなたと同じように、恋愛と同じくらい趣味を大切にする人にとっては、好きなことを全力で楽しんでいる異性はとても魅力的!
<あわせて読みたい>
・ディズニー好きの婚活:30代アラサー女の成功と失敗
ディズニー好き(同じ趣味)の相手を逃さないコツ!


自分に自信を持って、自分を隠しすぎないようにした方がいい!と私は思ったよ
自分の趣味(ディズニー好き)は速攻で伝えよう!
自分の趣味をカミングアウトすることを恥ずかしいと思う人も多いようですが、恋愛するお相手にいつまでも隠していては、本当のあなたを知ってはもらえませんし、無理や我慢はそう長く続くものではありません。
趣味や大好きなものがこれまでのあなたの人生を彩り、あなたを形成してきたのです。どんな趣味であっても、好きなことを恥じる必要なんて一切ありません!
好きな人、結婚したいと思う相手にこそ、早い段階で趣味を打ち明け、理解してくれる人とだけお付き合いするようにしましょう。
趣味があなたの人生の大切な一部だということを、理解してもらえるといいですね。
相手のほかの趣味にも興味を持とう
ディズニーとは別に相手にもほかの趣味がある場合には、否定することなく理解する気持ちをもちましょう。
あなたと相手はディズニー好きという共通の趣味があった場合でも、
相手にはもう1つ「ガンダム好き」「車好き」とか趣味があるかもしれません
そこには全く無関心で、ディズニーのことばっかりにならないようにしましょう!
全力は無理でも、少し寄り添う気持ちがあるとどんどん関係が深くなっていきます!
ただのディズニー友達にならないようにちゃんと恋人デートもしよう
恋人としての時間をきちんと持つように意識することは大切です。
ただの趣味友達ではなく恋人なのですから、ときには思いっきり甘いデートを楽しんでみるなど、趣味を忘れて過ごす「恋人のための日」をもつようにしましょう。
恋愛と趣味、両方を楽しむためには、メリハリをつけることが大切です。理解してくれる恋人がいるからこそ両立が成り立つということを、忘れないようにしてください!
ディズニーは奥深い!だからこそ夫婦関係も深くなれる!

趣味をもつ者同士にしかわからない、恋愛とのバランスや趣味の大切さ。婚活では、「趣味」に対する価値観が同じ人を探したいものです。
そうすればきっと、お互いに理解しあい、尊重しあえるはず。
趣味がある人は、その話題をきっかけに会話がはずみやすいので、婚活では隠さずにはじめから打ち明けることを絶対にオススメします!
対象がなんであれ、夢中になれるものを持っている人は素敵ですから、隠すなんてもったいないことはしないでくださいね。
ディズニー好きを見つけやすい「婚活サービス」比較してみた

結婚を前提とした真面目な相手を見つける場合
という前提で比較してみました。
ディズニー好きの結婚相手がほしいので、遊びなんて嫌だしね。
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

これからもディズニー好きの夫を見つけたわたしの研究成果を発表していきます♪
ディズニーじゃなくても共通の趣味をもつパートナーを見つけたい人のお役に立てるよう頑張ります!