【身バレ】結婚相談所での婚活を絶対ばれたくない!対策まとめ

同じ結婚相談所に登録している知り合いがいた場合、自分の登録が知られるのが嫌だ!
周りに結婚相談所を利用していることを知られたくない!
焦っていると思われたくない!
同じ結婚相談所に知り合いの男性がいたら…とちょっと不安はありませんか?
その人が会社関係の人だったら…?
わたしは自分の写真をすべての会員から見られるようにしていました。
もし男性会員の中に会社関係の人がいたら…
写真を掲載してから数日怯えて過ごしていたのですが、何も起きませんでした。申し込みをしてくれた男性にも、写真を掲載している男性にも知り合いらしき人はいません。
考えてみたら入会している人はみんな婚活をしている仲間なんですよね。お互い様でもし知り合いを見つけてもそっとしておくのかもしれません。神経質にならずに安心して活動してください!
<あわせて読みたい>
・婚活はまわりにバレたくない!でも結婚したい→対策は1つ
・社内恋愛のリスク高すぎるけど出会いがない!人々の体験談まとめ
・結婚相談所での婚活を親に言うのはいつ?ベストな報告タイミング
結論:結婚相談所での婚活を100%ばれない!方法はない
できれば、誰にも知られずに出会って結婚したい!
そして結婚後も、結婚相談所で出会ったと知られたくない!
「そろそろ結婚に焦ってるんでしょ?」という周囲の目があるので、
それに反発して「いえいえ!焦ってませんよ!」って顔をしたい!
結婚相談所での活動が知人にバレるリスクについてや身バレしない為の対処法についてまとめてみました。
プライバシーが守られた婚活=結婚相談所がおすすめ


必死な感じは隠したい。でも真面目な出会いはほしい
真面目に結婚に向けた出会いをしたいなら結婚相談所と聞くけど。
どんなに秘密にしたって、限界があります。たくさんの人と出会う、ということは目撃されている可能性は否定できません。
できれば、確実に「この人はどうですか?」と紹介してもらいたい。
という人におすすめなのが、結婚相談所です。しっかりプライバシーを守ってくれます。
“確実に”+”ひっそり”出会える
やたらに婚活パーティーや、出会い系アプリで出会いを探すより、確実に出会えると言われているのが結婚相談所。
とくに「自分はどんな人と相性がいいのかわからない」とか、「自分はどこを改善したら男性に好かれるのだろう」と悩んでいる人におすすめ。
結婚相談所の場合、プロが相談に乗ってくれて、しっかりサポートしてくれます。しかも、登録する男性は皆、本気で結婚したい人ばかり。
たくさんの人と会ってみて探すのではなく、個別に会ってみる形式なので、顔バレするリスクが低く、プライバシーもしっかり守られています。
結婚後:「なれそめ」は遠まわしな表現をすればいい


結婚相手が決まったとして、
そのあとの「なれそめ」が「結婚相談所で出会いました」っていったら意味ない!
結婚相談所で知り合って結婚したとして、「馴れ初めを人に聞かれたときにどうこたえればいいか分からない」という人がいます。
結婚相談所で知り合ったからといって、結婚相談所で知り合ったことをはっきりと他人にも言わなければいけないなんて決まりはありません。
例えば、本当は結婚相談所で知り合ったとしても、「友人の紹介で知り合った」といっても構いません。
人はそこまで細かいことは気にしていません。
<あわせて読みたい>
・婚活はまわりにバレたくない!でも結婚したい→対策は1つ
結婚相談所での婚活:バレないコツまとめ!


みーんな婚活してることは言いたくないらしい。
でも自分が楽になるために、他人に言う人が多いみたい
そもそも活動を人に話す必要はない
人知れずこっそりと婚活をしたいという気持ちは、自然な考え方です。
黙って活動している人たちの方が多いです。
「人にわざわざ報告する必要はまったくない」ということです。
勝手にこっそり動けばいいだけの話なのです。
自分から伝えないかぎり周囲にバレる心配はありません。結婚相談所のやりとりでは専門サイトによるものが多い傾向なので安心して利用できるでしょう。
検索の顔写真でバレることはある
一番ばれるのは写真検索です。
結婚相談所もアプリやwebで相手の検索をすることができます。
あなたの顔写真も掲載されているわけですから、会員の中に異性の知り合いがいれば、写真であなただと身バレする可能性はあります。
名前や連絡先などはその時点ではわかりませんから個人情報が醸される心配はいりませんが、顔写真からあなただと分かる人がいれば見つかることもありえます。
ただ何万人もいる会員の中で条件を絞ってみるわけで、基本的に同性は、同性のデータを見れませんので、基本的に大丈夫です!
結婚相談所はプライバシー万全で色んなわがままを聞いてくれる


色んな婚活サービスがあるけど、一番色々悩みとかわがままを聞いてくれるサービスがいい。
情報ダダ漏れは困る
基本的にそこまで身バレの心配をする必要はいりません。
大手結婚相談所であればプライバシーマークも取得していますし、相談所では基本的に守秘義務が徹底されていますから、会員のことを誰かに伝えるということは禁止されています。
また、どこの店舗でもいいので店舗へ出向いてみると分かるのですが、個室の部屋で無料カウンセリングを受けられるので他の人に自分の相談内容が丸聞こえというような心配もありません。
結婚相談所業界の中でも極めてプライバシーには配慮された運営をされているので、安心して婚活ができる場所です!
活動に行き詰まった時→婚活サービスを乗り換えたほうがいい
活動に行き詰まった時が婚活サービスを乗り換えるタイミングです
before
「古株になってしまった」
「継続的に活動していても、相手が見つからない」
「カウンセラー(担当者)とそりが合わない」
「今のシステムが自分に合わない」
▼ 婚活サービス乗り換え!
after
「新着会員になれる」
「出会ったことのない新たな会員だらけ」
「カウンセラー(担当者)が新しくなる」
「サービスもシステムも一新」
私の5年間の婚活において、結婚するまでのあいだ
婚活サービスを10個以上(結婚相談所だけでも5社)を実際に使ってきました(泣)
→せっかくなので比較してみました。
私の結論

▶︎▶▶結婚相談所と違い、プロフィールが嘘だらけなので注意
独身証明書・年収証明はまだしも、身分証明さえ不要なところもあるので、真面目な結婚相手を探すこのサイトの趣旨的にはアウトです!
マッチングアプリって何?
・アプリ完結型の「出会い目的の男女が写真とプロフィールを書いて掲載するweb上の場」
・全て自分で進める
「連絡先交換」「初回デート場所」「相手の見極め」「付き合うかどうか」「結婚するかどうか」も自己判断・自己責任。
・写真詐欺やプロフィール詐欺や遊び目的は当たり前レベルでゴロゴロいる

・結婚までの楽チン度:☆☆☆☆☆(どんどん自分からアプローチする必要あり。結婚とは程遠い)
・必要料金の安さ :★★★★★(0円~1万)
・真面目度 :★☆☆☆☆(サービス自体が”真剣”とうたっていても、結局参加者の男性は遊び目的が多い)
・信用できる度 :★★☆☆☆(大手企業がやっているアプリもあるのでものによるが数が多すぎる)
こんな人におすすめ
「ほぼゼロ円で活動したい」
「結婚はまだ考えてない」
「プロフィール詐欺とかどうでもいい。イケメンだけ探せればいい」
私が使った感想
■基本システムは、すべて利用者任せなので、コミュ力や恋愛経験が必要になってきます。
■20代で写真写りのいい可愛い女子だったら問題ないですが、私のようなアラサー奥手で写真写り悪い女子には強いライバルだらけで辛かったです。
■とりあえず出会う目的なので、将来性よりも若くて可愛い子が選ばれることが多く、結婚相談所よりもはるかに年下と戦わなきゃいけないです
■せっかく初回デートで出会えたけど、相手の「自称弁護士」も年収も怪しいし、なんだか疑いが取れず私にはマッチングアプリは無理だと思いました…
=だって普通に恋愛するのと同じくらい大変だから!(愚痴)
私の結論

▶▶▶失敗しないためには利用必須です
結婚相談所って何?
・写真とプロフィールを登録してお見合い申し込みをする「データ検索型」と相談所の担当者が自分にあった人を紹介してくれる「紹介」の両方を使って出会う婚活サービス
・迷ったり困ったら担当者にいつでも相談できる
・段取りなど全て決めてくれる(自分で進める必要がない)
「連絡先交換」「初回デート場所+お店の予約+時間」「相手の見極め相談」「付き合うかどうか相談」「結婚するかどうか相談」など全て相談してスケジュール調整も必要ならばしてくれます
・独身証明/収入証明/卒業証明などの提出が必須なのでプロフィール詐称がない

・結婚までの楽チン度:★★★★☆(出会い~デート~プロポーズまで運営がサポートあり)
・必要料金の安さ :★★☆☆☆(初期費用2万~10万)
・真面目度 :★★★★★(みんな結婚前提)
・信用できる度 :★★★★★(ちゃんとお金をかけてちゃんと運営)
こんな人におすすめ
「お金は多少かかるけど結婚相手を真面目に探したい」
「同じ場で自分より若い子や可愛い子と戦ってヘコみたくない」
「奥手で、自分をアピールしたり相手にアプローチするのが苦手」
私が使った感想
■私のような自分からガンガン行けないアラサー女には、相手と会う場所や連絡先交換などシステムや担当者側で段取りしてくれるのはマジで楽でした。
<楽だなと思ったシステムの流れ>
→プロフィールを見てこの人いいかもって選んだら(運営側に)お見合い申し込み
→相手が承諾すれば(運営側が)日付を調整してくれる
→(運営側が)予約してくれたホテルのラウンジなどで待ち合わせ
→1時間ほど話して解散 →仮交際へ進むか(運営側に)返事
→両者OKなら仮交際へ進む
→デートを重ねて真剣交際するか(運営側に)連絡 →結婚へ向けて関係を進めていく
などすべてシステム化されているので、自分で色々苦労する必要がないのが楽です(笑)
上記の流れとは別に、いわゆる昔ながらのお見合いのように“会いそうな人を紹介”してくれる仕組みもあるので、出会いの幅が楽に広がりました。
■自分からアプローチが苦手な人は、結婚相談所がおすすめです。
私のような自分に自身がない奥手な人でも、ある程度自動的に婚活ができました。
とはいえそれなりに努力はもちろん必要ですよ!
(あまりに任せっきりだと私のように5年もかかっちゃいます)
■結婚相談所は真面目な出会いが売りなので、
独身であること・年収・最終学歴などすべて証明書がないと登録できないので信頼して相手選びができます(いい人なのに付き合ってみたら無職だった!なんてことはないわけです)
実際に5社使って比較してみた結果

「成婚率No.1」
パートナーエージェント
・入会金 :33,000円
・月額 :14,300円
===メリット===
・成婚率No.1(成婚率は平均10%ですが、ココは成婚率28.6%)
・お見合い料が無料なので気にせず出会える
・専任のコンシェルジュによる完全サポートで効率よく婚活ができる
・3か月以内に出会いがなければ登録料を全額返金
===デメリット===
・店舗が少ない(北海道・東北・中国エリアには1店舗ずつしかなく、四国や沖縄には店舗がない)
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「安さを求めるならココ」
エン婚活エージェント
・入会金 :10,780円
・月額 :14,300円
===メリット===
・他の相談所と比べて安い(成婚料・お見合い料・登録料など一切ない)
・登録から3ヶ月以内に出会いがなければ、登録料+3ヶ月利用分を全て返金
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら

「楽天運営でサービスも充実」
オーネット
・入会金 :116,600円
・月額 :16,500円
===メリット===
・楽天グループが運営で安心
・活動費が安い(成婚料・お見合い料など一切ない)
===デメリット===
・パートナーエージェントなどに比べると安い分コンシェルジュのサポートが少ない
・会員の多くは都心部にいるため、地方では会員が少ない
★とはいえ安くないので焦らず、まずはいくつかを選んで、
資料請求/無料面談をしてから判断した方がいいと思います
→詳しくはこちら